作り置きおかず残りした3品★★★
2022/07/31
前回、作り置きおかずを乗せましたが上の段を載せていきました。
下の作り置きおかず3品のれしぴを今回は載せていこうと思います!
食は体を作ります。
食の大事さは日々の積み重ねの食事だと思っています。
★小松菜と卵炒め
★夏野菜の中華風
★パリパリきゅり
下の段のレシピ☆☆☆2人前
《小松菜卵炒め》
材料
卵 1個
小松菜 1袋
お酒 大さじ1
ごま油 大さじ1
無添加鶏ガラ 小さじ1
塩、胡椒、 適量
作り方
1、小松菜は2.3センチにカットして水にさらしておきざるに入れて水を切り。茎の部分を茹でていきます。
2,卵はといでおきます。フライパンに火を入れてオリーブオイルを入れて熱々にし、そこに卵を流しいれて、半生くらいまで火を入れて炒めて直ぐにお皿や容器に移しておきます。
3,そのフライパンでもいいので今度はごま油を大さっじ1入れて小松菜を炒めます。
もし、小松菜の青臭さが好きでなければ茎の部分だけ熱湯にくぐらして、ざるにあけておきます。
4,葉っぱの部分も入れてしんなりとしてきたら、お酒を入れて炒めていきます。さらにしんなりしてきます。
5,そこに無添加鶏鶏ガラを入れて炒め、さらに塩、胡椒、を適量入れてあじをととのったらできあがりです。
《夏野菜の中華風》
材料
茄子 1本
ズッキーニ 1本
パプリカ赤、黄 各1個ずつ
エリンギ 1本
塩胡椒を 少々
オリーブオイル おおさじ3
しょうゆ 大さじ2
お酢 大さじ1
アガベシロップ 大さじ2
ごま油 大さじ2
作り方
1,茄子とズッキーニは 輪切りにカット、パプリカは2センチに縦にカット。エリン日は半分に横にカットしてから、縦にカットしていきます。
2,調味料をすべて合わせておきます。
3,フライパンに火を入れてオリーブオイルを大さじ1を入れて野菜をすべて焼いていき塩胡椒を少しして焼い ていきます。2の中に全て入れて野菜達を浸していき出来上がりです。
《きゅり漬け》
材料
きゅり 2本
しょうゆ大さじ1
黒酢 おおさじ1
てんさい糖小さじ2
豆板醬 小さじ1/2
赤唐辛子 少々
1,調味料をすべて合わせて火にかけていきます。
2,きゅりを輪切り5ミリ感覚で食感が出るくらいの厚さにカットしていき、塩を少々つけて15分おきます。
水が出てきたらし絞っておきます。
3,2に1の調味料が熱いうちに入れて漬け込んで出来上がりです!
冷蔵庫で冷やしておきましょう。シャキシャキ触感を楽しめますし、少し塩分がしょぱいので、ご飯が進みます!夏の暑い時期であればこのしょっぱさはいい塩分になります。冬場はお勧めできませんが。
夏のれしぴでした!実際に蒲田ラ・フォンテーヌ隠れ家サロンのオーナー自らこのような食事のを頂いています!
ほぼ自炊が多いですが、。野菜を中心にお食事をとります!
ぜひお試しあれ~★★★
皆様が健康的に綺麗でありますよに☆☆☆